オープンさくらんぼ DAY
クッキー作り&ぶどう茶の会
先日、鎌倉に遠足行きました。
そこでお土産に買った鳩サブレー。
あれを自分たちでも作ろうと
クッキッングお茶会を企画しました。
こんな人にオススメです。
○ お菓子作りがしたい。
○ おしゃべりがしたい。
○ さくらんぼ学園に行ってみたい。
○ これからの教育について語りたい。
日時 9月29日(金)11時~13時過ぎ
場所 さくらんぼ学園 調理室
さくらんぼ学園への協力金として
一口1000円を
1口以上、寄付していただけると嬉しいです。
申し込みはこちらより
怖い話 楽しいーー
怖い話って
好きですか?
小心者の僕は
あまり好きではないけれど
それでも聴きたくなるのが
怖い話。

さくらんぼ学園で
今、密かに流行っているのが
怖い話。
ネットで怖いはなしを見つけて
それをみんなで読んだり
ユーチューブで
学校の階段を見たり
稲川さんのお話を聞いたり。。。。
真っ暗な部屋の中で、
肩を寄せ合って聞く怖い話。
夏は終わったけれど
秋の日の怪談も
オツなものです。
*********
さくらんぼ学園は
見学や、体験入学を受けつけています。
八王子の多摩ニュータウン。
京王線「京王堀之内」から徒歩15分
小田急線「唐木田駅」から徒歩15分
一軒家を借りてオープンしています。
見学を希望の方はこちらをからどうぞ
不登校で悩んでいる方は、こちらをどうぞ
子ども達一人ひとりには
成長のドラマがあります。

ゲラゲラ笑ったり、
熱中できることを見つけたり
仲間と心が通ったり。
そんな時間を過ごせるのが
本当は一番幸せなことだと思います。
こんな瞬間はどうやったら生まれるのだろう。
それは僕たちスタッフが起こそうと思っても
起こすことはできません。
ただその瞬間に
そっと感謝して
「ありがとう」と
何者かに伝えたくなります。

和やかな気持ちの中で
育つもの。
大切にしていきたいです。
さくらんぼ学園には
授業も時間割もありません。
子どもたちが、
自由に自分たちの時間を過ごしています。
えー、授業がないと
子どもたちの力が
つかないのでは??と
心配される方もいますよね。
私たちが大切にしているのは
子どもたちの好奇心です。
本当にやりたいと思った時に
子どもたちは
一番力を発揮します。
だから、本当にやりたいと思う気持ちを
一番に大切にしています。
********
今日は、車に乗って
初めての公園にやってきました。
多摩ニュータウンに広がる里山。
平成狸合戦の世界が、今も残っています。

公園には、自然がたくさん残っています。
釣り橋を渡ったり、階段をかけあがったり
子どもたちは、走って飛び込んでいきました。
ところが蚊がブンブン飛んでいて
遊んでいるうちに
あっという間に
いくつも血を吸われてしまいました。
「もう帰る。」
せっかくやってきたのに
なんと素早い判断でしょう。
嫌なことは無理しない。
せっかくきたのに、、、とかは
関係はありません。
この判断が、気持ちいいですね。
楽しいことをやる。
楽しくなかったらやらない。
自分の気持ちを一番に伝える。
その上でみんなの意見と合わせていく。
このシンプルな選択を
いつも自由にできるのは
すごいことです。
我慢をして
誰かに合わせていくのではない。
ところで
我慢と辛抱の違い
わかりますか?
我慢は、やりたくないことを
気持ちを抑えて取り組むこと。
辛抱はやりたいことから
生まれてくる辛いことを
こらえて乗り越えていくこと。
******
逆に好きなことだと
時間を忘れて1時間でも2時間でも
熱中して取り組んでいます。
チャイムにも誰にも邪魔されないで
自分たちで決める。
「やりたいことが
よくわからない。」
私も含めて現代人の多くが
抱える悩みですが、
さくらんぼ学園のメンバーを見ていると
毎日楽しみを
自分たちで見つけていて
こんな風に子ども時代を送っている
彼らが眩しく見えます。
よかったら、
この空気を体験して見ませんか??
さくらんぼ学園は
見学や、体験入学を受けつけています。
八王子の多摩ニュータウン。
京王線「京王堀之内」から徒歩15分
小田急線「唐木田駅」から徒歩15分
一軒家を借りてオープンしています。
見学を希望の方はこちらをからどうぞ
不登校で悩んでいる方は、こちらをどうぞ
フリースクールは
みんなの希望。
多様な学びを実現する子どもたちの
学び場・居場所です。
さくらんぼ学園には
現在、3人の子どもたちが在籍しています。
3人しかいないと思うか
3人も来てくれて「ありがとう」と思うか
どちらの意識を持つかで
作り出せる未来は全然変わっていきます。
今日の命をこの場所を
選んで来てくれることに
感謝をして。
家族の人が
子どもを送り出してくれることに
感謝をして
子どもたちとその家族が
最高の時間を過ごせるように
今日の一日
私にできることは何か?
それを常に意識して
最高の時間を作り出していきます。
おもてなしとは
表面だけではなく、
内面から相手の幸せを祈るから
伝わるものがあります。
教師は教室の演出家と言われています。
演出家が歩みを止めては
これ以上の作品は生まれません。
だから私たちは今日の一歩を
踏み出します。
さくらんぼ学園は
奇跡が誕生する場所です。
その場のスタッフでいることに
誇りを持って今日の1日を
光を放ち生きていきます。
みなさんの一日にも
一緒に奇跡を起こしましょう!
私たちは、1つにつながっているのだから。
We are One
さくらんぼ学園
下村健士
